Spice Up Your Life

ほんの少し楽しく生活する話題を提供するブログです

雑記

2024年スタート

3年半ぶりの更新となります。 仕事が多忙になり、飛行機も利用しなくなり、コロナ期間もあってブログ記事の更新が疎かになっていました。気づけば3年半も更新していませんでした。 近況報告として、昨年の振り返りから。 2023年は50,000FOP達成 いきなりなん…

キャロウェイ WARBIRD SET 19 を選んだ理由と初心者目線レビュー

キャロウェイ(CALLAWAY) WARBIRD SET 19 とはゴルフのクラブとバッグがセットになったクラブセットのことです。 仕事でもプライベートでも変化があり、このことがきっかけとなってゴルフを始めた訳ですが、ゴルフといえば初期投資が必要です。そして、初期…

平成という時代

本日から令和の時代に突入します。私自身を振り返ってみると、昭和の終わりに関東で生まれ、知らぬ間に平成に突入し、突如起こったリーマンショック直後になんとか就職し、大学時代に出会った女性と結婚し、何を思ったか20代で家を購入し、30代で家を買…

JAL2020年度入社新卒採用!JALグループの初任給を比較してみました。

今年もJALグループの新卒採用が開始されています。 2017年から継続しているJALグループ各社初任給比較ですが、今年も調査しましたよ。 2020年JALグループ各社の初任給 基本的には大卒・事務系総合職(正社員)をピックアップしています。ですが、技術職…

羽田都心ルートを考える。立場で歓迎・反対が別れる東京都心上空通過ルートのお話。

2020年から南風時に飛行機が東京都心直下を通過するようになります。これは深夜・早朝を除いた時間帯で現在フル稼働中の羽田空港の国際線の離発着数を増やすために必要な取り組みであるとして、国土交通省が進めている施策です。 当ブログをご覧になって…

2018年の振り返り

2018年もあとわずかとなりました。12月末というのは、航空各社のFFPの締日となる訳で、過去1年を振り返るには絶好の時期だと思います。 当ブログも例年通り、フライト記録やブログ記事を振り返ってみます。 搭乗激減の2018年 2018年は本当にフ…

忙しくて充実している男女の話。悲壮感はあるも焦りはなし。

普段ならブログ記事にはしないのですが、たまには趣向を変えてこんな話でも。 ここしばらく日本は晩婚化の傾向があります。 私の職場にも結婚するには良い年齢の同僚男女が結構いるのですが、結婚どころか彼氏彼女のいない人も多く、日本の晩婚化傾向にます…

GW中のパンケーキとネスプレッソ。そして寿司。

GWは遠出はせずに、自宅か自宅周辺に繰り出す程度で過ごしました。 よって外食も少なめでしたが、例によって振り返った時に個人的に楽しむために、外食の記録に残すことにします。 bills-表参道 GW中の外食その1はbills表参道。上の画像は有名(?)なパン…

10年以上使用していないゆうちょ銀行の解約方法(休眠口座)を解説します!

長年使っていないゆうちょ銀行のキャッシュカードを使おうと思ったらエラーが出て使えなかった、という経験をされた方はいませんか。 私自身、家の整理をしている際に10年以上使用していないゆうちょ銀行のキャッシュカードを発掘し、試しにATMに入れてみ…

理容室〜外食の多い時期

2ヶ月ぶりに理容室へ。私の散髪ペースはほぼ2ヶ月に1回と決まっています。ここ(上の画像)は赤坂にあるPREMIUM BARBER(プレミアムバーバー)です。実は、我が家は年明けに引っ越していたのですが、理容室/美容室選びが私の喫緊の課題でした。 ネットで…

JAL2019年度入社新卒採用!JALグループの初任給を比較してみました。

今年もJALグループの新卒採用が開始されています。2019年新卒向けの調査によると、JALは新卒就職人気ランキング5位という、超人気企業です(ちなみにANAは1位!)。 昨年度に引き続き、今年度もJALグループの初任給を比較してみましょう。 2019JALグル…

日本橋〜飯田橋サクラテラス ALOHA TABLE

この日は所用にて大手町へ。用事を済ませた後はオーダーシャツの採寸のためCOREDO日本橋のFABRIC TOKYOへ向かいました。 fabric-tokyo.com FABRIC TOKYOは一度採寸してしまえばデータがオンラインに残るため、自宅からログインし、生地や形状を選ぶだけで体…

【最新版】SBI FXトレードのFX口座解約方法を解説します

先日、SBI FXトレードのFX口座を解約しました。FX口座の解約手続きって結構面倒なイメージがあったのですが、実際に解約してみると解約方法があまりに簡単だったので、正直驚きました。 ただ、解約方法そのものは非常に簡単であるものの、解約に関する具体的…

タワーマンション課税とポイント制度の共通点。アメックスゴールド祭りに思うポイント制度への向き合い方。

政府・与党が平成29年度税制改正でタワーマンション等の高層マンションの固定資産税を見直すことが話題になりました。今年(平成30年)から販売が開始されるタワーマンションは大抵の場合、税制変更の影響を受けることになります。 このブログを見てくだ…

2017年の振り返り

2017年も残りわずかとなりました。12月末というのは、航空各社のFFPの締日となる訳で、過去1年を振り返るには絶好の時期だと思います。 当ブログも例年通り、フライト記録やブログ記事を振り返ってみます。 搭乗記録 まずは2017年の飛行機搭乗記録を確認し…

同僚が茶亀タグホルダーだった件(JGC Life Mileage)

私の勤め先はそれなりに出張が多いので、飛行機に搭乗する機会が多いです。そのため、JGCだったりSFCの方はそれなりにいるのですが、なんと私の隣に座っていた同僚(大先輩)はただのJGCではなく、茶亀タグ持ちでした。 JGC Life Mileage〜亀タグとは? 茶亀…

飛行機を知る。飛行中のウィーンという音は何なのか?

最近、めっきり飛行機に搭乗しなくなった私。別に飛行機が嫌いになったわけではありません。ただ、搭乗する機会が思うようにやってこないだけ。もちろん、エアラインには興味があるので、情報収集はしています。 今回は飛行機の離陸と着陸の際に聞こえてくる…

エポスカードにみる女性のゴールドカード保有意欲〜お得度よりも好き嫌い

cardmicsさんが運営されているサイト「クレジッドカードの読み物」では、「男はなぜゴールドカードを持ちたがるのか?その理由を推測してみた。反面、女性は不思議なほどにゴールドカード保有に興味がありません。」と題して、男性がゴールドカードを持つ理…

JAL The Economist マイル提携開始?

JALからのダイレクトメールは、英のThe Economist誌とのマイル提携開始のお知らせ。新規購読すると、JALマイルが4,200マイル獲得できるというもの。 雑誌との提携は、週刊ダイヤモンド、日経ビジネス、プレジデント、Newsweek日本版がありましたが、いずれも…

飛行機のお肌対策。乾燥や日焼け対策は入念に行いましょう。

飛行機に乗るときに、お肌の対策をしていますか?機内は地上に比べて、乾燥もしていますし、日差しが強く、何の対策もしないとお肌トラブルになることもしばしば。 この記事では、機内のお肌トラブル対策を考えてみます。

当ブログ開設から2年経ちました。

今回の記事は、このブログについての話。 あまり、こういう記事は書かないと決めていました。ですが、ブログを開設してから2年経ちましたし、僅かながらも応援してくださる読者の方もいらっしゃいます。ですから、たまには当ブログのことについて書いてみた…

ステータスとは何か。JCB ザ・クラス保有者が教えてくれるステータスとその幻想。

知人と会話している時のことです。 電子マネーについて話していると、知人の口からJCB、アメックス、Edy、QUICPayといった用語が自然と飛び出てきます。

JAL2018年度入社新卒採用!JALグループの初任給を比較してみました。

JALグループの2018年新卒採用がついにアナウンスされましたね。 昨年度に引き続き、今年度もJALグループの初任給を比較してみましょう。 【2019年卒向けの初任給をまとめた最新記事はこちらです!】 JAL2019年度入社新卒採用!JALグループの初任給を…

新社会人はJALかANAか。自分では決められない事情。そして、出張ファーストフライトは囲い込みの始まり。

まだ気が早いかもしれませんが、あと1カ月もすれば職場に新入社員が入ってきます。我が社は小規模ですから、入ってきても数人程度。ただ、企業規模に比べると出張が多い職場です。 このような環境ですから、当社の新入社員はほどなくして飛行機を使った出張…

2月のフライトまとめ。PP単価は20超え。

2月はなにかとフライトが多い月でした。予定していなかった出張が連続したため、2月は8搭乗。 今回は2月のフライトをまとめてみます。といってもあまり醸すと身バレの危険性がありますから、すこし曖昧な報告です。

羽田-新千歳 ANA 2月

この日は新千歳空港へのフライト。たまには搭乗記を書き記してみます。 少し早めに羽田に到着したので、空港内を散策します。 JALが使う第1ターミナルとは作りが違うことを改めて感じます。 朝食を探し求めているとPAULというパン屋を発見。そこで朝食を購…

飛行機搭乗後、動き出す前に降りたらどうなるのか。

あまり考えたくないことですが、一旦飛行機に搭乗したものの、体調不良や止むに止まれない事情で飛行機を降りることはできるのでしょうか。 また、降りた後、機内ではどのようなことが発生し、実際に降りた乗客へのフォローはどうなるのでしょうか。 不幸に…

出発ゲート付近で行われる搭乗客の大捜索。万が一搭乗しない場合はどうなるのか。

飛行機を何度か利用していると必ず目にする光景があります。それは出発ゲート付近で行われる搭乗客の大捜索。グランドスタッフが付近を走り回り、大声で「〇〇行き〇〇便にご搭乗の〇〇様いらっしゃいませんか〜!間も無く出発しま〜す!」という光景を見た…

グランドプリンスホテル広島後日談 なにやら届く

以前にグランドプリンスホテル広島に宿泊した記事をアップしましたが、これはその後日談。

2016年のフライトまとめ

今年も残すところあと少し。JALもANAの会員も来年度の搭乗ステイタスを決める締め日は直ぐそこです。 一般会員は上級会員になるため、上級会員はより上位の資格を狙うため、上り詰めた人は防衛するために最終調整をされている方もいるかと思います。 まだ少…